水のコラム
【プロが教える】汚水枡・排水桝の掃除方法と予防メンテナンス
一軒家にお住まいの方は、屋外の汚水枡・排水桝の存在をご存知でしょうか?目立たない場所にあるため見落とされがちですが、私たちの生活排水を円滑に流すために重要な役割を担う設備です。定期的なメンテナンスを怠ると、排水のつまりや悪臭などのトラブルを引き起こす原因となります。
この記事では、水道のプロとして数多くの現場で対応してきた経験をもとに、汚水枡・排水桝の基本知識から効果的な掃除方法、日常的な予防策まで詳しく解説します。水回りの快適な環境を維持するための参考にしてください。
目次
汚水枡・排水桝とは?その役割と種類
汚水枡・排水桝は、私たちの生活から出る排水をスムーズに下水管へ流すために欠かせない設備です。一見地味な存在ですが、これらがなければ家庭からの排水処理は成り立ちません。
汚水枡・排水桝の基本的な役割
汚水枡・排水桝は、家庭からの排水を一時的に受け止め、そこから公共下水道や浄化槽へと流す中継地点としての役割を担っています。特に重要なのが排水に含まれる固形物や油脂分を分離する機能で、下水管への負担を軽減し、つまりを未然に防いでいるのです。また、排水管の点検口としての役割も果たしており、問題が生じた際のメンテナンスポイントにもなっています。
一般的に、排水桝はキッチンや浴室など水回りの設備ごとに設けられていますが、近年の住宅では一箇所にまとめて設置するケースが増えてきました。
家庭に設置されている汚水枡の種類
家庭の敷地内には主に4種類の汚水枡・排水桝が設置されています。
- インバート枡(汚水桝):トイレの排水に使用される桝で、底面に逆アーチ状の溝があります。
- 溜め桝(会所桝・トラップ桝):キッチンや浴室などの排水に使われ、常に水が溜まっています。
- 雨水桝:敷地内の雨水を集める桝で、浸透式と非浸透式があります。
- 公共枡:公共下水道と私有地の境界に設置される桝で、自治体が管理します。
家庭で主に管理が必要なのは、溜め桝とインバート枡です。特に溜め桝は汚れが溜まりやすいため、定期的な掃除が欠かせません。
溜め枡とインバート枡の違い
溜め桝とインバート枡は見た目が似ていますが、構造と機能に重要な違いがあります。
溜め桝は、キッチンや浴室などの生活排水用で、常に一定量の水が溜まっている状態が正常です。水があるため油分は上に浮かび、重い固形物は底に沈殿します。エルボと呼ばれる曲がった配管が設置されており、水面下から排水を取り込むことで、浮いた油分や沈殿物が下流に流れるのを防いでいるのです。
一方、インバート枡はトイレの排水用で、通常は水が溜まらず、底面の溝だけが見える状態になっています。底面のアーチ状の溝は、排泄物やトイレットペーパーをスムーズに流す役割を果たしています。
汚水枡・排水桝の掃除が必要な理由
汚水枡・排水桝はいわば「静かな働き者」で、普段はその存在を意識しながら使用している方はいないのではないでしょうか。しかしスムーズな排水を促す重要な設備だけに、メンテナンスを怠ると様々なトラブルに発展する可能性があります。
定期的な掃除を怠るとどうなるか
汚水枡・排水桝の掃除を長期間怠ると、まず目立つのが排水の流れの悪さです。キッチンやお風呂の排水の流れが遅くなったり、最悪の場合は排水が逆流して溢れ出したりします。
また、桝内に溜まった汚れからは悪臭が発生し、排水管を通じて室内にまで広がることがあります。「なんとなく排水口から嫌な臭いがする」という場合は、汚水枡の不具合を疑ってみましょう。
さらに、汚水枡内の汚れはハエやゴキブリなどの害虫を引き寄せる原因にもなります。最近家の周りで害虫が増えたと感じる場合は、汚水枡をチェックしてみることをおすすめします。
長期的には、汚水枡内の汚れが固まって排水管に付着すると深刻なつまりの原因となりかねません。自力での掃除は困難な段階のため、専門業者による高額な修理が必要になる可能性が高いでしょう。
汚水枡・排水桝のつまりによるトラブル事例
汚水桝や排水桝のつまりによって、実際に起きたトラブル事例をいくつかご紹介します。
ある家庭では、長年汚水枡の掃除をしていなかったため、キッチンの排水が突然逆流し、床が水浸しになりました。原因は、キッチンからの油分が汚水枡内で固まり、排水管を完全に塞いでしまったためでした。
また別の事例では、トイレの排水枡がつまったことで、使用するたびに水位が上がり、最終的にはトイレが使用できなくなりました。修理には高圧洗浄機による作業が必要となり、予想外の出費を強いられました。
適切な掃除頻度について
汚水枡・排水桝の理想的な掃除頻度は、半年に1回程度です。定期的に掃除することで、汚れが蓄積する前に対処できるため、作業も比較的簡単に済みます。
ただし、家庭によって適切な頻度は異なります。例えば、家族の人数が多い家庭や、料理をする頻度が高い家庭では、より頻繁な掃除が必要になるかもしれません。
掃除に適しているのは、梅雨前の5月頃と、落ち葉が多く降る秋の終わり頃です。特に雨水桝は、梅雨前に掃除しておくことで、雨季の排水トラブルを防ぐことができます。
自分でできる汚水枡・排水桝の掃除方法
汚水枡・排水桝の掃除は、適切な道具と手順を知っていれば、ご自身でも十分に行えます。
掃除に必要な道具と準備
汚水枡・排水桝の掃除に必要な道具は以下の通りです。
- ●マイナスドライバー(桝の蓋を開けるため)
- ●ゴム手袋(厚手のものが望ましい)
- ●マスク
- ●ひしゃくや小型スコップ(汚れをすくい取るため)
- ●ざるなど(すくい取った汚れの水切り用)
- ●ゴミ袋
- ●ビニールシートや新聞紙(周囲の養生用)
- ●散水ホースまたは高圧洗浄機(あれば便利)
- ●汚れても良い服装
特に服装は重要です。汚水枡の掃除では予想以上に汚れが飛び散ることがあるため、古着など汚れても構わない服装で作業してください。
また、作業前に周囲に声をかけておくと良いでしょう。特に隣家との境界付近に汚水枡がある場合は、作業中に発生する臭いについて事前に伝えておくとトラブル防止になります。
掃除の基本的な手順
汚水枡・排水桝の掃除は、以下の手順で行います。
- 周囲を養生する:汚れが飛び散らないよう、ビニールシートや新聞紙で周囲を覆います。
- 桝の蓋を開ける:マイナスドライバーを蓋の隙間に差し込み、てこの原理で持ち上げます。
- 浮いている油分や固形物を取り除く:ひしゃくや小型スコップで桝内の浮遊物をすくい取ります。
- エルボを取り外す(溜め桝の場合):手で軽く左右に動かすと外れます。無理に外そうとせず、外れない場合はそのままでも構いません。
- 底に溜まった沈殿物を取り除く:底に沈殿した汚れも同様にすくい取ります。
- 排水管を洗浄する:ホースを使って排水管内も洗浄し、汚れが出てきたらすくい取ります。
- エルボを元に戻し、蓋を閉める:すべての掃除が終わったら、元の状態に戻します。
作業時間の目安は、慣れない方でも1〜2時間程度です。汚れの程度によっては、もう少し時間がかかる場合もあります。
安全に掃除するための注意点
汚水枡・排水桝の掃除を安全に行うために、以下の点に注意しましょう。
まず、必ず手袋とマスクを着用してください。汚水枡内の汚れには細菌が含まれている可能性があります。
また、洗浄時に水を勢いよく流しすぎると、汚水が逆流して住宅内の排水口から溢れ出すかもしれません。水圧は控えめにし、様子を見ながら作業しましょう。
作業中に異臭で気分が悪くなった場合は、無理せず中断してください。長時間の作業は避け、こまめに休憩を入れることをおすすめします。
掃除後のメンテナンス方法
汚水枡・排水桝を掃除した後も、定期的なメンテナンスを心がけると、汚れの蓄積を防ぎ、次回の掃除が楽になります。
まず、掃除後1週間程度は、各排水口から水の流れが改善されているかを確認しましょう。もし流れが悪い箇所があれば、その排水管に問題が残っている可能性があります。
また、月に1回程度、各排水口に熱めのお湯(60度程度)を流すと、排水管内の油脂分の固着を防ぐ効果があります。
汚水枡・排水桝のトラブルを予防するための日常的な対策
汚水枡・排水桝のトラブルの多くは、日常的な使い方の改善で予防できます。
キッチンでの予防策
キッチンからの排水は、油脂分や食べかすが多く含まれるため、汚水枡・排水桝の汚れの主な原因となります。
まず、シンクに必ず排水口用のゴミ受けネットを設置し、食べかすが排水管に流れ込まないようにしましょう。目の細かいネットを選ぶと、より効果的です。
油を多く使った調理器具は、洗う前にキッチンペーパーで油を拭き取ってください。天ぷら油などの廃油は、新聞紙に染み込ませるか、凝固剤で固めてから捨てるのがおすすめです。
お風呂・洗面所での予防策
お風呂や洗面所からの排水には、髪の毛や皮脂、石鹸カスなどが含まれます。
まず、浴室の排水口には必ずヘアキャッチャーを設置し、こまめに掃除しましょう。髪の毛は排水管のつまりの大きな原因となります。
また、入浴後は浴槽の残り湯で排水口を流すと、排水管内の汚れを押し流す効果があります。特に石鹸カスは水に溶けにくいため、多めの水で流すことが重要です。
トイレでの予防策
トイレからの排水は、インバート枡を通じて下水へと流れます。
トイレットペーパー以外の物(ウェットティッシュ、おむつ、生理用品など)は絶対に流してはいけません。「水に流せる」と表示があるものでも、排水管でつまりの原因になることがあります。
また、一度に大量のトイレットペーパーを流すのも避けましょう。必要に応じて2回に分けて流すなど、配慮が必要です。
季節ごとの注意点
季節によって汚水枡・排水桝の状態は変化します。
冬は外気温の低下により、排水管内の油脂分が固まりやすくなります。特にキッチンからの排水には注意し、より徹底した油の拭き取りを心がけましょう。
梅雨時期は雨水の影響で汚水枡に負担がかかります。特に雨水桝は落ち葉や土砂でつまりやすいため、梅雨前の掃除が重要です。
鳥取県でおすすめの掃除用品購入先
鳥取県内には、汚水枡・排水桝の掃除に必要な道具を購入できる店舗がいくつかあります。主なおすすめ店舗をご紹介します。
カインズFC鳥取店
住所:鳥取市古海字西加路田590
営業時間:9:30〜20:00
家庭用高圧洗浄機やゴミすくい用のひしゃく、丈夫なゴム手袋など、汚水枡掃除に必要な道具が豊富に揃っています。駐車場も広く、重い道具も安心して購入できます。
スーパーホームセンターいない 米子店
住所:米子市東福原7丁目22-1
営業時間:7:30〜20:00
品揃えは抜群で、ペットショップも併設されています。排水管洗浄剤やパイプクリーナーの品揃えが豊富で、価格も比較的安めです。駐車場も無料で広く利用しやすいです。
コーナン米子河崎店
住所:米子市河崎3248-1
営業時間:月~土7:30〜20:00、日9:00〜20:00
プロ仕様の道具も取り扱っており、耐久性の高いスコップやひしゃくが見つかります。自動支払機やカットサービスもあり、セルフの作業スペースも完備されています。
自分で対処できないケース – プロに依頼すべき状況
汚水枡・排水桝の掃除は基本的には自分でもできますが、中には専門業者に依頼した方が良いケースもあります。
水道業者に依頼した方が良いケース
以下のような状況では、自分での対処よりも水道業者への依頼を検討しましょう。
- ●長年(3年以上)掃除をしていない場合
- ●掃除をしても排水の流れが改善しない場合
- ●桝自体が破損している場合
- ●悪臭が強く、自分で作業するのが困難な場合
- ●健康上の理由で重労働ができない方
業者に依頼する場合の費用相場は、基本的な掃除で15,000円程度、高圧洗浄を要する場合は30,000円以上が目安となります。
汚水枡・排水桝のトラブル解決は「とっとり水道職人」へ
鳥取県内で汚水枡・排水桝のトラブルにお悩みなら、「とっとり水道職人」にお任せください。地元密着型の水道修理業者として、確かな技術と迅速な対応で多くのお客様から信頼を得ています。
とっとり水道職人は24時間365日受付対応しており、年末年始やお盆でも変わらずサービスを提供することが可能です。最短30分から1時間ほどで現地訪問し、トラブルを迅速に解決します。
さらに、とっとり水道職人は水道局指定工事店として認定されており、高い技術力と信頼性が強みです。料金面でも安心で、作業前に詳細な見積もりを提供し、お客様が納得した上で修理を開始します。
支払い方法は、現金・クレジットカード・銀行振込み、QRコード決済、コンビニ支払いなど多様なため、お客様の都合に合わせて選択できます。
汚水枡・排水桝のトラブルは早期対応が肝心です。小さな問題が大きなトラブルに発展する前に、とっとり水道職人にお任せください。
関連記事
