水のコラム
お風呂のDIY(自力)で!水垢や皮脂汚れやカビやヌメリの掃除方法
風呂場をDIY(自力)で効率的にキレイにしたいなら、汚れの種類や適切な掃除方法を知っておいて、損はありません。
黒カビやヌメリの無い清潔なお風呂で、心地よいバイスタイムを過ごせるようにしましょう。
目次
風呂場は酸性とアルカリ性の汚れがある
風呂場には、酸性とアルカリ性の汚れがあります。
酸性は、皮脂汚れで床や壁など低い場所にできやすい汚れです。
一方、アルカリ性は、水垢や石鹸カスで生じる汚れです。
浴槽の表面や壁、カランやシャワーヘッドにできます。
風呂場の掃除を効率的に行うなら、酸性とアルカリ性という2つの汚れのどちらか性質を見極めなければなりません。
たとえば、洗剤を使用する場合、酸性の汚れを落とすタイプのもので水垢を落とそうとしてもうまくいきません。
逆にアルカリ性の汚れを落とす洗剤で、皮脂汚れをキレイにしてもうまくいきません。
というように風呂場掃除では、洗剤選びが重要です。
中性洗剤の場合、酸性とアルカリ性のどちらにも対応できますが、強力な汚れになってくると、簡単には落とせなくなります。
黒カビや酵母によるピンクのぬめりは、軽度なら中性洗剤でも落とせますが、黒カビの根が深くなってしまうと、中性洗剤では落としきれません。
特に黒カビの場合には、除菌や殺菌や漂白が必要なため、塩素系漂白剤が適しています。
浴槽用スポンジやバスブラシと中性洗剤で浴槽を掃除
浴槽はアルカリ性の水垢と、酸性の皮脂による汚れがこびりついています。
いきなり洗剤を付けて浴槽用スポンジやバスブラシで掃除をする前に、お湯をかけて汚れを浮かび上がらせてから、洗剤をかけて擦り落とすほうが効率的です。
洗剤を洗い流したあと、タオルで浴槽の水分を拭き取ると水垢やヌメリの発生予防になります。
また、普段から浴槽の軽い掃除をしつつ、重曹を使うのもおすすめです。
残った浴槽に重曹を大さじ3杯分入れて放置して、栓を抜くと汚れが落ちます。
浴槽の掃除で注意したいのは、力任せに汚れを擦り落とさないようにすることです。
ステンレス製の浴槽は傷がつきやすく、カラーステンレスの場合、塗装が剥がれるリスクがあります。
また、たわしやクリームクレンザーは、使わないほうが無難です。
また、重曹とクエン酸の化学反応で泡を起こして汚れを落とす方法もありますが、大理石は止めたほうがいいでしょう。
クエン酸は酸性のため、大理石だと酸化が起きて溶けるためです。
気をつけたいのは、黒カビやピンクのヌメリを塩素系漂白剤でキレイにしたあと、クエン酸で掃除をしてはいけない、という点です。
塩素系と酸素系が混ざると有毒ガスが発生するため、「混ぜるな危険」と書かれている洗剤は、説明をよく読んで、使ってください。
排水口は重曹とクエン酸を使って定期的に掃除
風呂場の排水口は、一番汚れている箇所です。
体を洗ったあとや風呂のお湯が流れていく場所なので、皮脂や髪の毛、洗剤や石鹸までさまざまな汚れが溜まっています。
水や皮脂や石鹸カスまでエサにする雑菌も多く、ヌメリも生じて汚れがヘドロのようになってしまうこともあります。
ゴム手袋をしたら、受け皿にからまった髪の毛を取り除きます。
古い歯ブラシを使用すると引っかかったゴミが取りやすくなるため便利です。
排水口を構成するフタや受け皿、トラップなどはすべて外し、洗剤を付けてスポンジやブラシでこすり洗いしてください。
配水口自体の汚れを取るときも、歯ブラシが活躍してくれるでしょう。
排水口は、重曹とクエン酸を混ぜて化学反応を起こさせて、落とす方法も適しています。
ホームセンターや100円ショップでも手に入りやすく、風呂場以外の掃除でも活躍してくれる掃除アイテムです。
排水口を覆うぐらいの重曹を粉状のまま振りかけて、その上からクエン酸をふりかけましょう。
二酸化炭素が発生し、泡が出て汚れを浮かび上がらせます。
30分程度放置してからお湯で洗い流すだけでOKです。重曹とクエン酸の組み合わせはヌメリ以外にも悪臭予防でも活躍してくれます。
風呂場の壁や天井、床は、汚れの種類で洗剤を使い分ける
風呂場の壁の上部は石鹸カスや水が残りやすいですしアルカリ性の汚れが多く、下部は皮脂汚れのような酸性の汚れが多い箇所です。
石鹸カスは放置して乾燥すると頑固な汚れとなり、カビのエサになります。
石鹸カスを頑固な汚れにしないためにも、毎日、熱いお湯で流したあと、カビ対策として冷水をかけると効果大です。
洗剤を使用するなら、酸性やクエン酸を使用するといいでしょう。
風呂場の床は水垢やカビや皮脂や油など、アルカリ性や酸性の汚れや雑菌が混ざっています。
中でも一番頑固なのは黒カビで、中性洗剤で取り除けなければ塩素系洗剤を使うのがおすすめです。
浴室の換気扇を回し、窓があるなら開けて換気をしてください。
ゴム手袋をはめて、塩素系漂白剤100mlと片栗粉100gを混ぜて粘りが出るまでかき混ぜてペーストを作ります。
床にできた黒カビに塗ってから、ラップを貼って20~30分程度放置してください。
放置後、ラップを取って水で残らないように洗い流します。
お湯だと片栗粉が固まってしまうため、冷水を使うのがポイントです。
ペーストにすることで、液体状より汚れを絡み取りやすくなります。
ただ、塩素系漂白剤は換気が鉄則なことからもわかる通り、他の洗剤を混ぜるのは厳禁です。
酸性と混ぜると有毒ガスを発生させて事故につながります。
絶対に漂白剤と酸性洗剤やクエン酸と合わせて使わないよう、注意してくだい。
鳥取市、米子市のとっとり水道職人なら風呂場のトラブルも対応します
とっとり水道職人は、鳥取市、米子市、倉吉市、境港市の方の風呂場をキレイにする手助けをさせていただきます。
電話一本で、天井や壁や浴槽、カビ取りや水垢まで除去が可能です。
ヌメリがイヤで排水口の掃除が苦手という方も、お気軽にご相談ください。