水のコラム
蛇口のハンドルが故障したら交換しよう!症状別修理法
蛇口は耐用年数が10年と丈夫な設備ですが、壊れることもあります。特に多いのが、ハンドルの故障です。故障したパーツは、交換しない限り改善できません。
この記事では、蛇口のハンドルやレバーによく起こるトラブルと、その修理法を解説します。
蛇口のレバーに発生するよくあるトラブル
蛇口のハンドルやレバーには、まれに不具合や故障が発生します。トラブルが発生したとき、落ち着いて対処するには事前にその内容を知っておくことが大切です。主なトラブルの内容や症状を覚えておきましょう。
水漏れ
分かりやすいのが、水漏れです。壁やシンクなどの設置面や、蛇口のパーツから水漏れが起こっている場合、以下のトラブルが発生している可能性があります。
・ナットやネジの緩み
・パッキンの劣化
水漏れは漏れた分の水道料金もかかるため、少しの漏れでも無駄につながる怖いトラブルです。水漏れを見つけたら、すぐに修理しましょう。
ガタつきや異音
水道を使うたびに蛇口がガタガタ揺れたり、異音がしたりするのも、よくあるトラブルです。ガタつきは金属パーツの劣化により引き起こされます。異音はその内容により異なりますが、多くの場合パッキンの劣化や水圧が原因です。
これらのトラブルは、水道を使うとき不快なだけでなく、別のトラブルを招くこともあります。水漏れ同様、気が付いたらすぐに修理しましょう。
固くて動かない
蛇口を使うとき、昔に比べてハンドルやレバーが動かしにくくなることがあります。これもありがちなトラブルです。原因は複数あります。
・パッキンの劣化
・パッキンのグリス不足
・蛇口ネジの劣化
・バルブの劣化
原因となっているパーツを交換・メンテナンスすると直るトラブルですが、複数パーツが故障している場合などは、思い切って本体を交換した方がよいこともあります。
操作しても空回りする
先ほどの原因とは逆に、ハンドルやレバーを動かしても空回りすることもあります。これは、ハンドルまたは蛇口本体のパーツが劣化しているために起こる現象です。発生したらまずは中を確認し、どのパーツが劣化しているのか確認する必要があります。
こちらも、複数パーツの故障により引き起こされることもあるため、場合により本体ごと交換した方がよいパターンもあります。
蛇口ハンドルの主な種類
蛇口はデザインや機能により、形状や使い方が違うため、さまざまな種類があるように見える方も多いでしょう。しかし、実際はすべての蛇口は以下のふたつに分類できます。
・ハンドル式
・レバー式
次は、蛇口の主な種類とその特徴について解説します。
ハンドル式
ハンドルを回すことで水やお湯を使えるタイプです。洗濯機の給水用蛇口のように、水のみしか出ないタイプと、水とお湯のふたつをそれぞれのハンドルで操作して使うタイプがあります。
ハンドルの形状がたくさんあり、ものによってはアンティーク調などのデザイン性に優れたものもあります。インテリアとして楽しめる要素のあるタイプです。
しかし、水とお湯の混合栓の場合、ハンドル式では水とお湯をそれぞれ出しながら調節する必要があります。使い勝手という面でみると、少々使いづらいタイプでもあります。
レバー式
蛇口についているレバーを上下左右に動かすことで、水やお湯・その水量を調節できるタイプです。あまり力を籠めずに操作できるため、小さいお子さんからお年寄りまで幅広い方が使えます。
使い勝手の良さから、近年さまざまな水周りで採用されているタイプです。ちなみに、ハンドル式はレバー式に交換することもできます。
症状別修理方法
不具合や故障の症状と蛇口の主な種類を押さえたら、症状別の対応方法を身に付けましょう。症状別修理方法をそれぞれ解説します。
水漏れ・異音は内部の部品を交換して修理する
水漏れや異音は、内部の部品が劣化することにより起こる現象です。劣化したパーツを交換すれば修理できます。交換作業の際は、以下の道具をご用意ください。
・マイナスドライバー
・プラスドライバー
・交換用パーツ
まずは作業中の水漏れなどを防止するために、止水栓を閉めます。マイナスドライバーを栓の溝に入れ、反時計回りに回してください。このとき回した回数を覚えておきましょう。あとで栓を開けるときに使います。
栓を閉めたら、もち手のキャップを外しましょう。ネジで留めているタイプはプラスドライバーでネジを外してください。
キャップを外すとパッキンやスピンドルなどのパーツが出てきます。たくさんあるパーツの中に、劣化したものがあるはずです。新しいものと交換しましょう。
交換が終わったら、外したときとは逆の手順で取り付け、止水栓を開けます。閉めたときと同じ回数だけ回して開けたら、水やお湯を出して動作確認してください。異常がなければ修理は完了です。
ガタつきはネジ締めまたは部品交換で対応する
次に、蛇口のガタつきですが、これは蛇口を留めているネジを締めるか、故障している部品を交換して対応します。ネジ締めは蛇口についているねじをプラスドライバーで締め直すだけです。ナットが緩んでいるようなら、モンキーレンチを使いましょう。
交換修理は、水漏れや異音のときと同じやり方でパーツを交換してください。蛇口の中にあるパーツは、外側からではどこが壊れているか分からないため、一度外して確認しておきましょう。
固くて動かないハンドルはグリスを塗る
ハンドルが固くて動かない場合は、蛇口用のグリスをパッキンに塗ると解決します。グリスはホームセンターで販売されているので、購入しておきましょう。作業は、もち手を外すまでは水漏れや異音の修理とほぼ同じです。
もち手を外し、パッキンが確認できたらそこにグリスを塗りましょう。あとはパーツをもとに戻して動作確認してください。動かしたときにスムーズに操作できれば、修理は成功です。
ハンドルの空回りはスピンドルなどの交換で対応
ハンドルの空回りは、蛇口内パーツであるスピンドルやコマパッキンの故障により発生しています。ほかの故障と同じように、劣化している部品を新しいものに交換しましょう。
コマパッキンはゴム製のため、劣化が目立たないものもあります。確認するときは、手で触れて違和感や劣化による症状がないか確認しましょう。
10年以上経っている蛇口は寿命の可能性も
蛇口の故障は複数の原因により引き起こされます。複数の原因や症状が出ることも珍しくはないです。特に、耐用年数を超えた蛇口は、故障しやすくなります。蛇口の耐用年数は、大体10年です。使用頻度が高ければ、その分寿命も早く来ます。
蛇口を長い間使っていて、昔に比べて故障がよく起こるようになったと感じている方は、思い切って蛇口自体の交換も視野に入れましょう。
自分で修理するのが難しい場合は業者の力を借りよう
蛇口は症状だけでは中で劣化しているパーツを見極められず、修理するのも大変な設備です。これまで説明した内容を確認して、DIYで修理するのは難しいと感じている方もいらっしゃるかと思います。
自分で修理するのが難しい場合は、プロの力を借りましょう。蛇口に起きている症状や困りごとを伝えれば、快く対応してくれます。蛇口のハンドルやレバーに異常が起きたときは、業者に相談してみましょう。
まとめ
蛇口のハンドルはまれに故障します。故障内容は複数あり、その原因もさまざまです。少しでも違和感を覚えたら、修理を検討しましょう。
自分で修理する際は、こちらでご紹介した内容を参考に、作業に取りかかってください。なお、DIYが難しいようなら、業者の力を借りましょう。