水のコラム

蛇口を水漏れから守ってくれるゴムパッキンについて徹底解説!

2023年01月19日  洗面所のメンテナンス

ゴムパッキンは蛇口などに装着されている輪っか状のゴムで、水漏れ防止のために使われます。水道のつなぎ目を塞ぐためによく利用されており、パイプと水道栓をつなぐ間などにも装着されています。

しかし、ゴム製であるため劣化しやすく装着してから一定期間が経過したら取り換えなどのメンテナンスを実施する必要があります。

また、ゴムパッキンについて詳しく理解していないと、劣化に気づけず水漏れを引き起こしてしまうでしょう。そこでこの記事では、ゴムパッキンとそのメンテナンス法や交換方法について解説していきます。

ゴムパッキンとは

ゴムパッキンは水漏れ防止に使われる輪っか状のゴムで、蛇口と水道管のつなぎ目や水道栓と壁内のつなぎ目にはめて利用します。

汎用性が非常に高く、水道関連のあらゆるつなぎ目に装着されていると言っても過言ではありません。密閉性が非常に高いため、水道管以外にも水筒やお弁当箱の口にもゴムパッキンは装着されています。しかし、消耗品であるため時間が経つと劣化してしまいます。

実際、長期間使用すると材質の劣化や酸化による劣化、摩耗による形状悪化などさまざまな切り口から劣化が始まるため、定期的なメンテナンスが必要です。

メンテナンスとしてはゴムパッキンの交換や洗浄などが挙げられ、これらの対応をこまめに行うと水漏れ被害に遭う可能性を限りなく減らせます。

なお、ゴムパッキンはホームセンターなどで安価で手に入るため、突発的にゴムパッキンの交換が必要となった場合にすぐに対応できるよう、事前にいくつか購入してストックしておきましょう。

また、誤ったサイズを購入して使用してしまうと機能が発揮されず水漏れを発生させてしまうため、購入の際はこの点に気をつけましょう。

ゴムパッキンのメンテナンス方法

ゴムパッキンがどのようなものであるかを理解したら、次はそのメンテナンス方法について見ていきましょう。メンテナンス方法を事前に理解しておくと水漏れの防止につながります。

このトピックではおさえておきたいメンテナンス方法を2つ紹介するため、ぜひ参考にしてください。

少しでも劣化したらすぐに交換
少しでも劣化したらすぐに交換しましょう。ゴムパッキンが少しでもいたむと、そのいたんだ部分から水漏れが発生してしまいます。

ゴムパッキン自体は安くてかつ簡単に手に入る部品であるため、使用中のものが劣化していると気づいたらすぐに取り換えるのが無難と言えます。

また、ゴムパッキンをこまめに取り換えて蛇口付近の水の流れを常に自然な状態に保つと、蛇口の中の部品の保護にもつながります。結果として、蛇口自体が良好な状態で長持ちするので、良いことづくしです。

カビ対策を徹底する
カビ対策の徹底も必要不可欠なメンテナンスになります。蛇口付近は石けんのカスや皮脂や手の垢、水道水のカルキなどさまざまな物質や老廃物がたまりやすいです。こうしたものが堆積する場所ではカビが発生しやすいため、こまめな掃除が必要となってきます。

なお、カビ対策としては塩素系の洗剤の使用が考えられますが、ゴムパッキン自体を痛めてしまうため、50度以上のお湯を90秒ほどかけてカビのタンパク質を破壊する方法がおすすめです。

またその他にも重曹を使った掃除も有効であるため、蛇口以外の部分も同時に洗浄したい方は重曹を利用してみましょう。

ゴムパッキンの交換方法

ゴムパッキンを交換するといっても実際にどのようにやればよいかが分からない方が大半でしょう。また、なんとなくやり方を知っていても事前準備をおこたるとちょっとしたトラブルに巻き込まれる可能性もあります。そこでこのトピックでは、ゴムパッキンの交換方法について解説していきます。

始めに水道の止水栓・元栓を閉める
まず始めに水道の止水栓および元栓を閉めましょう。止水栓や元栓を閉めずにメンテナンスを行うと、蛇口などから水が急に飛び出してきて周りが水浸しになってしまいます。落ち着いて作業を行うためにも、止水栓と元栓に対する処置は必ず行いましょう。

なお、元栓は水道メーターボックスの近くに設置されており、止水栓は蛇口や給水管の近くに設置してありますので、覚えておきましょう。事前に設置場所を覚えておくとメンテナンスの際に手際よく処置ができます。

パッキンの交換
止水栓と元栓を閉めたら次はパッキンの交換を行いましょう。基本的には水漏れ箇所の部品を取り外してパッキンを交換していくことになるでしょう。

たとえばハンドル付け根部分の水漏れを解消するときは、ハンドルビズを外してパッキンを交換していきます。

また、吐水口の根部分の水漏れの場合には接続部のナットを外してゴムパッキンを取り出し、新しいものを取り付けます。

劣化部位によって取り換え方法が若干変わってくるため、部位ごとの取り換え方法を事前におさえておくとよいです。

水漏れが改善されないときの原因と対処法

「ゴムパッキンのメンテナンスや交換を適切に行っているにも関わらず水漏れが発生している」というケースは時々発生します。

この場合、パッキンの取り付け自体に問題があり、パッキン以外に原因があることが多いです。そこでこのトピックでは、水漏れが改善されないときの原因と対処法について解説します。

パッキンの取り付けに問題がある
パッキンの取り付けに問題があると、パッキンを交換しても水漏れは改善しません。そして、交換した際にしっかりとゴムパッキンをはめ込めていなかったり、適切なサイズのものを使用しなかったりした場合にこうした問題は発生しやすいです。

しかし幸いなことに、パッキンの取り付け自体に問題がある場合はすぐに改善が可能です。そのため、水漏れが改善しなかったら一度パッキンの具合を確認しましょう。

また、交換作業を行うときはゴムパッキンの取り付けに問題がないかをしっかりとチェックするとよいです。ここで異変に気付けば二度手間がかからずに済みます。

パッキン以外に原因がある
パッキンの取り付けを改善しても状況が改善しないときは、パッキン以外に原因があると考えられます。

この場合においては、排水管の劣化や蛇口の劣化、接続部のナットのゆるみが水漏れの原因となってくるでしょう。

蛇口本体や給水管、排水管に異常がないかをしっかりと確認し、違和感を感じる部分があれば早急に修理を行いましょう。

専門の業者に連絡
原因がどうしても見つからない場合は専門の業者に連絡しましょう。自分で点検して原因が見つからない場合は、仮に原因を予測できても個人で対応できるものではないケースが多いです。実際、個人で無理に修理しようとするとかなり高い確率で水漏れは悪化します。

その点、業者は水漏れ対策のプロであるため原因特定やその後の対処を素早く行ってくれます。また、修理自体も個人でやるよりもずっと正確でかつ高品質であるため、しっかりと水漏れケアを行いたい方は業者を積極的に利用しましょう。

まとめ

ゴムパッキンは非常に便利なツールです。一見地味ですが水道からの水漏れ発生を防いでくれる縁の下の力持ちのような役割を果たします。

しかし、適切なメンテナンスと交換を行わなければ水漏れを発生してしまいます。そのため、正しいやり方を理解したうえでパッキンのケアを行いましょう。

また、適切な処置を行っているにも関わらず水漏れが発生した場合は専門の業者に連絡するとよいです。

パッキン自体に問題があれば良いですが、それ以外の場合は個人で対応できないケースが大半であるため、プロの力を借りるのが賢明です。

関連記事

とっとり水道職人(鳥取水道職人) 0120-492-315

とっとり水道職人(鳥取水道職人) 0120-492-315