水のコラム
床の水漏れは二次被害のリスクが高い!火災やシロアリなど大問題に発展

マンションなど集合住宅の場合には、床の水漏れは自分だけの問題ではなく、下の住人にも大迷惑をかけるトラブルです。電線や階下の家電製品が濡れると、漏電を引き起こして火災につながる危険性があるのです。床の水漏れで起きる多数のト…
風呂場のカビはコツを知れば解決が早い!赤カビと黒カビの落とし方

お風呂のカビに悩まされている方も多いでしょう。毎日掃除をしているはずなのに、いつのまにか黒ずみとなって増殖しているカビは、風呂場ではありがちな光景です。カビが増殖しやすい環境ですが、掃除のコツを理解して実践すれば増殖を抑…
台所(キッチン)の掃除 ぬめりや黒ずみや水垢落としのコツ

台所(キッチン)の掃除は毎日していても、汚れてしまう場所です。ぬめりや黒ずみや水垢など、少し掃除をしただけではキレイになりません。そのため、上手な掃除を日常的に行わなければならないのです。台所(キッチン)のシンクをDIY…
洗面台の水垢や黒ずみや排水口の対処法!クエン酸や重曹で手軽にキレイ

洗面台の掃除をさぼると、水垢や黒ずみや脂分で洗面ボウルやその周辺、および排水口が汚れてしまい不衛生です。放置すると汚れが広がるだけではなく、カビや悪臭の発生につながります。洗面台を掃除しても、なかなかキレイにならないと困…
トイレの節水はグッズが有効!節水リングや水洗トイレ節水器ロスカット

日常生活の中で、お風呂と水洗トイレと炊事や洗濯や洗面で使用する水量は、非常に多いので、トイレの節水ができれば、家計の助けになります。しかし、間違った節水をすると、トラブルにもつながりかねません。正しい節水方法で、上手な節…
コバエを大量発生させない!食べ残しに注意してコバエ取りで対処

台所(キッチン)の厄介者といえば、コバエではないでしょうか。ショウジョウバエやチョウバエやノミバエやキノコバエなど、さまざまなコバエが飛び回っています。不快な光景ですが、コバエが大量発生するのには原因があるのです。その原…
洗面所の排水口がつまったら?原因を知れば適切な予防と対処ができる

洗面所で排水口がつまってしまうと、悪臭の発生にもつながります。あまりに症状がひどければ、排水管の劣化にもつながりかねません。洗面所の排水口が詰まる原因と対処法をご紹介します。 排水口には髪の毛や食べ物のカスや油が流れるか…
寒い地域だけの話じゃない!?水道管の凍結はどうやって予防するの?

水抜きとは? 「水抜き」とは、寒い地方にお住まいの方にとっては常識ともいえる単語です。 しかし、暖かいところにお住まいの方にとっては、聞いたこともない単語かもしれません。 水抜きというのは、寒い日に水道管の凍結防止のため…
床の水漏れの原因と対応方法は?急な水トラブルに備えましょう

床から水が漏れている場合、キッチンや洗面台などの水回りに不具合がある場合がほとんどです。 少し床が濡れているだけだと、水をこぼしたものと勘違いして、そのままにしてしまうこともあります。 しかし、そのせいで被害が拡大してし…