水のコラム

普段生活している中で"水"は切っても切り離せない大切なものです。ただ水のトラブルはいつ発生するか分かりません。日頃から気を付けておくことや、いざ水のトラブルが起こった際に役に立つ情報を「水のコラム」でご紹介します。

重曹を使えば排水口のつまりが改善できるって本当?

2022年11月30日  水のトラブル

排水口のつまりにはパイプクリーナーやラバーカップを使うのが一般的です。しかし、重曹も効果的であるとご存じでしょうか。重曹は体に害がなく、どこにでも売っているのですぐに入手できます。 そのため、今すぐに排水口を掃除したい時…

食洗機からの水漏れ?対処方法と予防策を合わせて紹介

2022年11月30日  キッチンの水漏れ

普段キッチンで使用している食洗機から、突然水漏れしてきたら驚いてしまうものです。実は、食洗機の水漏れは、比較的起こりやすいトラブルのひとつです。しかし、何が原因で水漏れが起きてしまうのでしょうか。この記事では、食洗機の水…

水道管の水漏れは自分で修理できる?方法を解説

2022年11月03日  水道管のトラブル

水道管からの水漏れは、専門の業者に依頼しないと直せないイメージが強いですが、水漏れの原因と水漏れしている場所によっては、自分での修理も可能です。 当然ながらその際には、新品の部品が必要になるケースがほとんどなので、部品調…

浄化槽がいっぱいになるとどうなる?

2022年11月02日 

「浄化槽という言葉は聞いたことがあるけど、何をする設備かわからない」という人は多いでしょう。浄化槽は、私たちが日ごろ使うキッチンやお風呂、トイレから出る生活排水をきれいに浄化する設備です。 浄化槽がいっぱいになると水が使…

下の階に水もれ?負担する金額はどれくらいなのか解説

2022年11月02日  水漏れトラブル

マンションなど集合住宅での水のトラブルは、下の階への水漏れが多いです。 ベランダに亀裂が入り雨水が浸み込んで、部屋の天井に溜まって水漏れするケースもあります。一方で、上の階が原因で天井から水漏れするケースもあります。 現…

シンクに食べ物を落としてしまった場合の対処法とは?

2022年11月01日  キッチンのトラブル

シンクに食べ物を落としてしまいもったいない思いをしたことはありませんか? 狭いキッチンや大量の食材を扱う環境だと、シンクに新しい食べ物を落としてしまう可能性が高くなります。 しかし、シンクに落とした食べものを使用するのは…

シャワーホースが外れた!もしものときの修理方法

2022年11月01日  浴室のトラブル

お風呂に欠かせない設備のひとつであるシャワーホースは、劣化で外れることがあります。 シャワーホースが外れるトラブルを防ぐには、シャワーホースの寿命を理解し、寿命が来る前に交換などのメンテナンスをしなくてはなりません。 そ…

シャワー ヘッドの残留水って大丈夫?水漏れとの見分け方

2022年10月31日  浴室の水漏れ

シャワーヘッドからポタポタ流れてくる残留水を、うっとおしく思う方は多いかと思います。 残留水自体は構造上仕方ないものですが、あまりにも長く水が垂れるようなら、故障している可能性があります。 残留水と水漏れの見分け方を解説…

台所(キッチン)のシンクの修理や交換の前に!劣化させない掃除のコツ

2021年10月28日  キッチンのお掃除

台所(キッチン)のシンクの修理や交換という状況にしないためにも、掃除には力を入れておきたいところです。台所(キッチン)のシンクのおすすめの掃除方法をご紹介しますのでお役立てください。 食材のカスやカビや雑菌や水垢汚れでシ…

とっとり水道職人(鳥取水道職人) 0120-492-315

とっとり水道職人(鳥取水道職人) 0120-492-315